コードされたデータを操作する

コーディングでは、トピックまたはカテゴリに関連すると解釈した資料をまとめます。これにより、その資料を読んだり再考する際にカテゴリについて考えることができるようになります。ここでコードされた 2 つの異なる種類の資料があるでしょうか ? ここでコードされた節に関する理解を深める方法があるでしょうか ?

初回のコーディングは、多くの場合、さらに生産的な思案や分析のための第一歩となります。思案するのに応じて、コーディングに磨きをかけることができます。また、コードしたデータにおいて新たな意味を発見した場合は、より微細なカテゴリおよびサブカテゴリでデータを作成したりコードできます。

ノードのコンテンツを見直す

ノードを開くと、そのノードでコードしたソース内のすべての節を確認できます。これにより、以下が可能になります。

ノードのコーディングを変更する

コーディングが 1 段階のプロセスのみで終わることはまれです。ノードでコードしたデータを見直す際にしばしば、コーディングを改善する方法を見出すことになります。ノードのコンテンツは、ソースコンテンツのコーディングと同様の方法でコードできます。ノードのコンテンツを見直す場合、以下のことが可能です。

コーディングを比較する

ノードは確実にコーディングされていることが極めて重要です。チームで作業を行う場合、チームメンバー全員が、ノードが表すトピックまたはカテゴリについて同じように理解しており、この理解が時間を経ても変化しないことが大切です。

通常、(コーディングには異なる解釈が反映されるため) チームメンバーが同じようにコードするのではなく、ノードの解釈やコーディングのスタイルにおける矛盾を確実に識別して処理することが必要です。

NVivo   でコーディングを比較する

関連トピック